軽く、柔らかく、乾きやすい
ガラ紡の和紡布23×90
5.0
(5件)
数量
〇在庫あり
敏感肌にもやさしい、ガラ紡の荒織りタオル
15年使い続けたあと、また同じものを選んでくださった方がいらっしゃいます。「さすがに切れてきたので、再購入しました」と。それは、この和紡布がただの布ではなく、暮らしの中で静かに寄り添ってきた証かもしれません。
この和紡布は、ガラ紡の糸を使いながら、あえて通常よりも粗めに織りあげています。織り目にたっぷりと空気を含んだ荒織りは、肌に触れる面積が少なく、摩擦をやわらげてくれます。その独特の肌ざわりが心地よく、使うほどにクセになるという声も。男性のボディケアにもおすすめです。
乾燥しがちな肌にも負担がかかりにくく、お湯だけで肌の表面の汚れがすっきりと落ちるのも特徴のひとつ。石けんを使わず、水にぬらしてやさしくマッサージするだけで、洗い上がりはしっとりすべすべに。「石けんをやめたら、冬のかゆみやカサつきがぐんと減った」というお声も届いています。
水をしっかり吸ってくれるのに、乾きやすいのも魅力のひとつ。毎日の洗顔や入浴に加えて、蒸しタオルとして使うのにも適しています。やわらかな湯気を含んだ布で顔を包む時間が、少しだけ特別なものになるかもしれません。
暮らしの中で、自然と自分なりの使い方が見つかる。そんな余白も、この布の良さです。
新しい一枚が、あなたの日常にも、そっとなじんでいきますように。
カラー | 生成 |
---|---|
サイズ | 約23×90cm |
組成 | ガラ紡綿100% |
人にも地球にもやさしい「ロングライフコットン」
契約農家で農薬や肥料を一度も使ったことがない土壌で栽培したコットンを使用し、生産者と共に自然にも無理のない、サスティナブルで長くつきあえるモノづくりに取り組んでいます。
益久染織研究所のガラ紡 ゆっくり、ガラガラと音を立てながら糸を紡ぐ、昔ながらの紡績機、ガラ紡。明治初期『臥雲辰致(がうんたっち)』によって日本で発明されました。
紡績スピードは現代の紡績機と比べて、1/100以下。そのゆっくり加減が、心地よい手触りを生み出します。手紡ぎの糸づくりで培った益久のガラ紡糸は、赤ちゃんの産毛のように柔らかく、自然のやさしさが溶け込んでいます。
この商品についてのレビュー
-
京タロウさん
評価1評価2評価3評価4評価55
15年くらい前に「北大路ビブレ」(現イオンモール北大路) に臨時出店されていたときに購入しました。 さすがに長い使用で、一部切れたりしていたので再購入です。 たいへん珍しいもので、使いやすくて重宝しています。2024/10/31 10:43
-
けーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
私にはボディミトンよりこちらの商品があっていたようです。 お風呂で顔から足まで洗うのに使っています。 程よく滑り程よく擦ることができることは 思ったより使いやすく、思ったより綺麗になります。 お風呂にそのままかけておいても乾いてくれるのもよいですね。2024/08/18 17:55
-
ポパイのオリーブさん
評価1評価2評価3評価4評価55
以前店頭で購入して4~5年は経ちます。 朝の蒸しタオル洗顔に使っていましたが、 とうとうほつれてきました。 普通のタオルを色々試してみましたが、 どれも納得いかず…やはり和紡布がベスト! 新しいものはとってもフカフカで、毎朝 幸せな蒸しタオルタイムを過ごしています。2024/01/16 20:07
この商品を見た人はこんな商品にも興味を持っています。
-
¥935(税込)
-
¥38,500(税込)
-
¥2,750(税込)
-
¥14,300(税込)
-
¥0(税込)
-
¥440(税込)